大雨被害について

みなさま
お世話になります。RSY事務局です。
梅雨前線の停滞により、東海・関東地方で記録的な大雨が発生し、大きな被害
が出ています。
この災害で、犠牲となられた皆様に謹んで哀悼の意を表しますとともに、被災
された方々には、心からお見舞い申し上げます。
RSYは、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)をはじめ、震
災がつなぐ全国ネットワーク、南海トラフ巨大地震等に備えた災害ボランティ
アネットワーク委員会(事務局:静岡県ボランティア協会等)等からの情報収
集に努めています。
—————————————————————-
【静岡】第1回情報共有会議開催
(情報:震つなより)
—————————————————————-
・主催:静岡県ボランティア本部・情報センター
・参加対象者:県内団体を中心に、県V本部関係者(県社協、県V協、茶の国
会議)、県内東部賀茂の市町社会福祉協議会、南海トラフ巨大地震等に備えた
災害Vネットワーク委員会、静岡県士業連絡会ほか、県外関係者(全社協な
ど)
・内容:本日は被害状況の共有が中心。熱海市、富士市などに被害が集中。明
日より、県社協や静岡県ボランティア協会等が現地入りを予定。災害ボランテ
ィアセンター立ち上げについては未定。
—————————————————————-
【RSYの動き】
—————————————————————-
引き続き情報収集に努め、現地の状況に合わせて、災害ボランティア活動資器
材の提供やその他支援について、迅速に対応していきます。

【ご案内】新型コロナウイルス感染症・避難生活お役立ちオンライン講座

————————————————————————————
【RSY主催事業】
新型コロナウイルス感染症・避難生活お役立ちオンライン講座
参加者募集のお知らせ

————————————————————————————-

いつもお世話になっております。
平素は、当法人の活動にご理解とご協力いただき、厚く御礼申し上げます。

さて、この度、下記の日程で、当法人が主管団体として作成した避難所運営学習ツール(「新型コロナウイルス感染症避難生活お役立ちサポートブック」、「新型コロナウイルス感染症避難所お役立ち動画」、研修プログラム)を活用した、オンライン講座を開催することに致しました。
差し迫ったご案内で大変恐縮ですが、今年の出水期前に、コロナ禍における避難所運営のポイントについてお伝えし、地域の力で災害関連死や深刻な健康被害を防ぐための対策を、皆さんと一緒に考える機会になればと思います。
尚、今回の講座では、このツールの効果測定と、さらなるバージョンアップを目指した研究の一貫としてアンケート調査を行います。 お尋ねした内容について、研究以外の目的に使用することが一切ございません。また、調査結果はまとめて統計的に処理しますので、個人のプライバシーを侵害することも決してありません。

ご多用中恐縮ではございますが、何卒ご協力いただけますようお願い申し上げます

1) 研修会開催日
※以下3回は同じ内容です。いずれか1回にご参加ください。いずれもZoomによるオンライン開催となります。
① 6月27日(日)13:30~15:00
② 6月30日(水)19:00~20:30
③ 7月11日(日)10:00~11:30
※講座内容
新型コロナウイルス感染症避難生活お役立ちサポートブック(第4版)の解説
2)参加条件
避難所運営学習ツールに関するアンケート(事前・事後・3か月後の3回分)にお答え頂ける方
【事前】「新型コロナウイルス感染症避難生活お役立ちサポートブック」電子版に目を通した後に記入
【事後】講座を受講した後に記入
【3か月後】講座終了から3か月後に記入(当方より、事前にメールでお知らせを送付致します)
3) 謝礼
調査にご協力頂いた皆様には、3か月後アンケート回収後に、「新型コロナウイルス避難生活お役立ちサポートブック(第4版)」冊子版と、「できることからはじめよう!避難所運営の知恵袋・改訂版(1,350円相当)」を贈呈致します。
4)参加申し込み
各開催日の3日前までに、下記のフォームよりお申込みください。
当日までに、
新型コロナウイルス感染症避難生活お役立ちサポートブック電子データ
②事前アンケートフォーム
をお送り致します。
5)問い合わせ
認定NPO法人レスキューストックヤード 常務理事 浦野愛
連絡先:〒461-0001 名古屋市東区泉1-13-34 名建協2F
TEL:052-253-7550   FAX:052-253-7552  携帯電話:090-8731-0014
Mail info@rsy-nagoya.com
※調査研究について
アンケート結果は、常務理事・浦野が在籍する、日本福祉大学大学院 医療・福祉マネジメント研究科の修士論文「災害自己効力感を高める防災プログラム開発~避難所運営学習ツールが及ぼす動機付けの効果~に関わる研究」の中で、まとめさせていただきます。ご理解と協力の程、何卒よろしくお願い申し上げます。

七ヶ浜みんなの家『きずなハウス通信』VOL.46

みなさま
RSYが東日本大震災の復興支援として宮城県七ヶ浜町にて運営しておりました、
「七ヶ浜みんなの家きずなハウス」の閉所式等の様子を掲載した、
『きずなハウス通信』VOL.46を発行いたしましたので、ご案内させていただきます。


七ヶ浜みんなの家『きずなハウス通信』VOL.46(PDF版はこちら

 

○きずなハウス閉所式

2021 年3⽉13 ⽇(⼟)、これまでにたくさんの皆さまにご愛顧いただいた「きずなハウス」の閉所式を⾏いました。

コロナ禍により⼈数を限っての開催となりましたが、町⻑はじめ、旧仮設店舗「七の市商店街」の皆さま、住⺠代表などに加え、これまでご⽀援いただいた企業・団体の皆さまにオンラインで参加いただきました。また、式の様⼦は全国の関係者の⽅々に観ていただけるようYouTube にてライブ配信を⾏いました。

ご参加いただいた皆さまからは「RSYのおかげでたくさんのボランティアさんが七ヶ浜に来てくれたから、いち早く復興できたと思う」(住⺠)、「このような状況なので、七ヶ浜を訪れることができないけど、いつかまた皆さんに会いに⾏きたい」(⽀援者)などの声が聞かれました。

3⽉をもって、RSY は拠点を引き上げますが、今後もスタディーツアーやオンライン交流会などを通じて、引き続き七ヶ浜の皆さまとつながり続けていきたいと思います。

※閉所式動画はこちらから視聴できます。
https://www.youtube.com/watch?v=VC6ENsk0J4s

QRコードはこちら↓

 

○七ヶ浜拠点引き上げ完了のご報告

4 ⽉19 ⽇〜21 ⽇にかけて、名古屋から代表理事・栗⽥を含めスタッフ5名が七ヶ浜⼊りし、現地スタッフ3 名と合流の後、地域の⽅々にもお⼿伝いいただいて、拠点引き上げが無事終わりました。

RSYスタッフとお手伝いいただいた住民の皆さま

RSYスタッフとお手伝いいただいた住民の皆さま

 

きずなハウスとして使⽤していた施設は、今後は町の貸館として活⽤されます。
他にも、住⺠の皆さまのご協⼒により、以下のものを引き継いでいただけることになりましたのでお知らせします。

ファームガーデン(きずなハウス前庭)

町⺠有志が引き続きお世話をしていただけることになりました︕

 

ぼっけのボーちゃん焼き(ブランド七ヶ浜認定のたい焼き⾵焼き菓⼦)

菖蒲⽥浜中⽥地区で、焼きそばやたこ焼き等の販売されている「かぼちゃ」さんが引き継ぎ、今後もイベントなどで、町の名物として販売が継続されます。

 

スマートボール

きずなハウスで⼦ども達から⼤⼈気だった「スマートボール」は、今後、町で駄菓⼦屋を始められる「やまに荘」さんにお譲りしました。お店の⽅からは「早ければ6 ⽉には始めたい気持ちでいて、我が家の⼦たちが「ママ、駄菓⼦屋やるって〜」とみんなに⾔ったらしく、会う⼈会う⼈みんなに「いつやるの︖」って⾔われ、それがますますやる気UP にさせてくれています。射的みたいなものとかあるといいなーと考えていたので、きずなハウスから引き継げるなんて素敵︕何かいろいろ夢が広がります︕」との⾔葉をいただきました。

遊び道具⼀式(⼀輪⾞や⽵⾺、ボードゲームなど)

2017 年7⽉の「きずなハウスリニューアルオープン」の際に、企業から寄贈いただいた⼀輪⾞や⽵⾺、ボードゲームなどは、町内の放課後児童クラブを運営する企業の⽅に譲渡させていただきました。

2017年7月 贈呈式の様子

2017年7月 贈呈式の様子

 

いずれも皆さまに⼤変喜んでいただき、拠点引き上げにあたり、町⻑をはじめ、関係者の皆様からも、温かいねぎらいの⾔葉を頂戴しました。

なお、きずなハウスの引き上げにあたり、住⺠の皆さまからメッセージをいただきましたので、そのうちのいくつかをご紹介させていただきます。

・震災後、⼦ども達のそして私たちの⼼の拠り所としてあり続けてくれて、ありがとうございました。場所は⼀旦閉じますが、きずなでの思い出は、ずっとずっと⼦ども達の⼼の中に⽣き続けると思います。感謝です。

・⼦ども達がまだ⼩さかった頃からきずなハウスにはお世話になりました。お⼩遣い握りしめて駄菓⼦を買ったり、当たり付のゲームをしたり、⺟達はボーちゃん焼きでお茶したり…いろいろなことが思い出されて懐かしいです。たくさんの思い出をありがとうございました。

・お引越しお疲れまでした。きずなハウスというみんなの居場所を提供していただき、たくさんサポートしてもらい、本当にありがとうございました。私も七ヶ浜に来てプレーパークの活動を始める前からずっと⽀えていただきました。きずなハウスがあったからこそ、私にも何かできるって思えました。⼼より愛と感謝を送らせていただきます。これからの七ヶ浜がさらに幸せですばらしい町となりますように。

 

最後に、名古屋にも2 度お越しいただき、多くの⼈々の⼼に感動の渦を巻き起こした、七ヶ浜国際村パフォーマンスカンパニーNaNa5931 様から、動画メッセージをいただきましたので、ご紹介いたします。ぜひご覧下さい︕

【動画URL】
https://drive.google.com/file/d/1TJCNAChpTZyVMqpYBbqGCIasFofpk5IE/view

QRコードはこちら↓

拠点引き上げに伴い「きずなハウス通信」の定期発⾏は、本号をもちまして最後となりますが、今後もスタディーツアーやオンライン交流会などを通じて、引き続き七ヶ浜の皆さまと、学びと交流を深め、何かあった時にいつでも⽀えあえる「きずな」を強めていきたいと思います。

これまで、ご⽀援いただいた皆さまには、⼼から感謝申し上げます。本当にありがとうございました︕


RSY七ヶ浜の主な取組

3月

3月13日(土)
・きずなハウス閉所式

3月14日(日)~31日(水)
・ありがとうキャンペーン開催
きずなハウス最後のお楽しみ企画!スーパボールすくいや千本引きなど、閉店までにぎやかに終えることができました!

3月31日(水)
・きずなハウス閉店
皆様ありがとうございました!


発行:認定NPO法人レスキューストックヤード
〒461-0001 名古屋市東区泉1-13-34 名建協2階
TEL:052-253-7550/Mail:info@rsy-nagoya.com

七ヶ浜拠点引き上げ完了のご報告

みなさま
お世話になります。RSY常務理事・浦野です。
東日本大震災の支援活動として、私たちが10年間関わらせて頂いた、宮城県七ヶ浜町の拠点「七ヶ浜みんなの家きずなハウス」の引き上げが、昨日、無事に完了しました。
4月19日~21日にかけて、名古屋から代表理事・栗田を含めスタッフ5名を七ヶ浜に派遣し、現地スタッフ3名と合流の後、地域の方々にもお手伝い頂いて、全ての荷物を車に積み込むことができました。 きずなハウスとして使用された施設は、町の貸館としての2次活用が検討されています。
ハウスの前に広がるファームガーデンは、町民有志が引き続きお世話をして下さるとお申し出頂きました。たい焼き風焼き菓子「ぼーちゃん焼き」の金型は、焼きそばやたこ焼きなどの販売でおなじみの、「かぼちゃ」さんにお譲りし、今後も町の名物として販売が継続されます。また、きずなハウスで子どもたちから大人気だった「スマートボール」は、6月から町で駄菓子屋を始められる「やまに荘」さんにお譲りすることになり、いずれも皆さんに大変喜んで頂いております。
町の最終チェックもクリアし、七ヶ浜町長をはじめ、関係者の皆様からも、温かいねぎらいの言葉を頂戴しました。また、名古屋にも2度お越しいただき、多くの人々の心に感動の渦を巻き起こした、七ヶ浜ミュージカルグループ「NaNa5931」様から、メッセージ動画を頂きましたので、下記にご紹介致します。ぜひご覧下さい。
拠点は引き上げますが、今日からまた新たな一歩が始まりました。
今後もスタディツアーやオンライン交流会などを通じて、引き続き七ヶ浜の皆さんと、学びと交流を深め、何かあった時にいつでも支え合える「絆」を強めていきたいと思います。
まずは、これまで、ご支援頂いた皆様には、心から感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
今後とも、よろしくお願い申し上げます。

【続報】東北地方の地震について

RSY事務局です。
先ほどの東北地方の地震について、全てのエリアで津波注意報は解除されました。
七ヶ浜町内には大きな被害は見られず、津波到達も見られなかったそうです。
一部の避難所には、40名程が避難されていたようですが、コロナ禍ということもあり、室内に入らず車で待機している方が多かったと聞いています。
先日の地震に重ねて、今回の揺れで、精神的に相当なダメージを受けている方も多いことが予測されます。七ヶ浜スタッフは、明日以降、見守りや個別訪問を強化し、アフターフォローを継続していきます。

東北地方の地震について

RSY事務Y国です。
先ほど、東北地方で震度5強の揺れがありました。RSYは七ヶ浜スタッフの安否確認を行い、全員の安全を確認しています。沿岸部に津波注意報が発令されていることから、一部の職員は、高台にある避難所に避難しました。
RSYと繋がりのある七ヶ浜町民の方々へ、SNSや電話にて安否確認、声かけを行っていますが、今のところ全員の無事を確認しております。
揺れの大きさから、「足が震えて、揺れている間は動けなかった」「とにかく怖かった」「仏壇のものが飛び出てきた」「緊急地震速報の音声が10年前を思い起こさせ、恐怖が蘇った」などの声が聞かれています。
沿岸沿いの方々は、くれぐれも海に近づかぬよう、津波注意報が解除されるまで引き続き高台で待機して下さい。

広域避難:子ども若者アンケート調査

みなさま
お世話になります。RSY事務局です。

東日本大震災および原発事故から10年が経ちました。
東海地域には、東北および関東地域から避難されて来られた方々が未だに約1350人いらっしゃいます。

RSYは、避難された方々への支援を継続していますが、これまでお子さんや20代の若者世代の方々から震災への思いや考えを伺うことはあまり多くはありませんでした。しかし、10年経過して大きく成長した今だからこそ言えることや、伝えたいこともあるのではないかと考え、「Yahoo!基金 被災地復興支援助成プログラム2020」の助成を受けて、現在、アンケート調査を実施しています。
このアンケートでは、東日本大震災を小学生から高校生の年代で経験し、現在、東海地域に暮らしている方々が、どんな日々を過ごしているか、震災や原発事故について、どんなことを思っているかを聞かせていただきます。

その結果は、支援関係者等とも共有し、これからの支援や、今後起こりうる災害への備えにも活かしていきたいと思っています。
お一人でも多くの若者からの声を聴かせていただきたく、もしお知り合いに避難された方がいらっしゃいましたら、RSY事務局までご連絡くださいませ。

ご協力よろしくお願いいたします。

きずなハウス閉所式【YouTube配信はこちら】

みなさま
RSY事務局です。
七の市の仮設商店街の一角にオープンして以来
子どもから大人まで、多く方に利用していただいた
きずなハウスは、この3月末をもって閉所となります。
これまでのRSYの活動のご報告と感謝の気持ちをお伝えするため
閉所式を行います。
その様子を、Youtube同時配信いたしますので、
ご覧いただければ、幸いです。

オンライン配信は、以下YouTubeよりご覧ください。(13:30より開始予定)

※シェア大歓迎です。その場合は、本ページのURLをお使いいただけますと幸いです。

https://rsy-nagoya.com/rsy/blog/2021/03/kizunahouse20210313.html

感染予防着ガウンをご寄付いただきました

皆さま

お世話になります。レスキューストックヤード事務局です。

感染予防着(ガウン)は、医療・福祉の現場のみならず、コロナ禍における災害時も避難所等の運営で必要となります。

RSYでは、ボランティアさんから「災害も新型コロナウイルス感染症も他人ごとではない。被災地に行ってお手伝いしたいという気持ちもあるが、今はそれも難しい中で、自分たちにできることはないか」という声から、自宅で出来るボランティア活動として、ごみ袋を活用した感染予防着作りを考えました。

これまで、ミニレクチャーの実施や作成マニュアルの提供などを通じ、防災ボランティアや大学生、企業の方々にご協力いただき、約600枚の感染予防着をご寄付いただきました。


ご寄付いただいたガウンは、使い捨て手袋・フェイスシールド・マスクとセットにして、RSYや当法人とネットワークで繋がっている方々と分散管理し、いざという時、すぐに必要な場所へお届けできるよう準備を進めていきます。

ご協力いただいた皆様、心より感謝申し上げます。

■ ご寄付いただいた皆様 ■


金城学院大学 学生有志

災害・復興支援をテーマにした授業で、東日本大震災や令和元年東日本台風の被災地でのスタディツアーが予定されていましたが、新型コロナウイルス感染症の影響により難しくなってしまったそうです。「直接被災地に行けなくても、何かできることを」と考えた学生さんたちと先生が、今回のガウン作りに協力してくださいました。


碧南防災ボランティア連絡会

連絡会の方々はミニレクチャーに参加いただいた後、他のメンバーと共有して、ガウン200枚を制作していただきました。また、メンバー自身も災害時の備えとして個別で作成し、非常持ち出し袋の中に入れているそうです。

<製作の様子 へきなん福祉センターあいくるにて>

<RSY事務所に届けていただきました>


株式会社デンソー デンソーハートフルクラブ 被災地支援チーム

勤務する社員有志の方々で構成されたボランティアグループ「被災地支援チーム」が企画しご協力いただきました。昨年12月製作会では、刈谷市民ボランティアセンターや地元の防災団体さんとも一緒に取り組まれました。感染予防ガウン製作を通して、地域の方々と防災を考える機会にもなったそうです。

<ガウン製作会の様子 12/12(土) 刈谷市民ボランティアセンターにて>      

<防災イベントで展示「まなぼうさい」1/20~2/16 刈谷市民ボランティアセンター>

3.11 に想いを馳せて

みなさま
お世話になります。RSY浦野です。
今日で、東日本大震災から10年が経ちました。
RSYが10年間拠点を置かせて頂いた、宮城県七ヶ浜町でも「東日本大震災七ヶ
浜町追悼式」が開催されました。 コロナ禍の配慮として、一般参列は献花のみ
ということでしたが、七ヶ浜町からお招きいただき、RSY代表理事・栗田と、
常務理事・浦野が参列致しました。
追悼式では、七ヶ浜中学校2年生の阿部さんが復興への誓いとして、「当時4歳
だったので記憶はあまりのこっていない。でも、毎年3.11に防災無線から聞こ
えるサイレンが胸をざわつかせた。これからは、震災後に生まれた子どもたち
が町の主体。復興への不屈の精神を受け継いでいきたい」とお話しされまし
た。
3月13日はみんなの家きずなハウスの閉所式となります。10年間の歴史と共
に、ますます強まっていくであろう、心の絆をかみしめたいと思います。
訪問の模様は、改めてご報告します。